福山の病院に転院付き添い
安佐南区の介護タクシーからのご依頼で、転院の付き添いをさせていただきました。 CVポート(中心静脈カテーテルの一種)の点滴管理、酸素吸入、痰吸引など医療行為が必要なケースでした。 病棟看護師に既往歴や意識レベル、呼吸状態…
安佐南区の介護タクシーからのご依頼で、転院の付き添いをさせていただきました。 CVポート(中心静脈カテーテルの一種)の点滴管理、酸素吸入、痰吸引など医療行為が必要なケースでした。 病棟看護師に既往歴や意識レベル、呼吸状態…
夫に誘われて安芸高田市サッカー公園で行われるサンフレッチェ広島のトレーニングマッチにバイクで行ってきました。対戦チームを知らずに行き、現地で愛媛FCと知りました。 「あれ?確か愛媛FCには同級生の息子がいるはず!」と思い…
今日と明日は研鑽セミナーに参加させていただきます。 いつも感じることは、ちょうど学びたい内容について研鑽できることです。 今回のテーマは「受ける医療 認識のギャップはなぜ起こる?」です。 通院・診察室の付き添いをはじめ、…
施設ではなく思い入れのある自宅で、自由に気兼ねなく過ごしたいと願われるご利用者様。 遠距離介護をされているご家族様のサポートをさせていただき、4か月目を迎えました。 暮らしサポートでは『家政婦ナース』として伺うため、バイ…
現在、関わらせていただいている医療処置が必要なご利用者様。 事前に医療ソーシャルワーカーから電話である程度の情報収集をさせていただきました。 医師の指示書をいただくため、病院に足を運び、再度お話を伺うと、医療関係者は利用…
リリーフ広島はご利用者様との関わりの中で大切にしていることがあります。 それは日々の関わりの中から雰囲気や表情、言動から思いを推察したり、コミュニケーションを図りつつ、本当に望まれている「思い」を把握することです。 しか…
セカンドオピニオンの付き添いの感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます。 受診後は医師からの説明内容、手術方法(部位を具体的に図式化)、質問に対する回答、術後の注意点などの報告書を作成をしました。 …
メッセンジャーナースが診察室に付き添います セカンドオピニンオンの依頼を受け、広島の基幹病院へ同行しました。ご自身が納得して治療の意思決定ができるように精神面のフォローや気持ちの整理をするために電話相談サポ…
注意しておきたいポイント 前回はセカンドオピニオンを受けるタイミングについてご紹介しました。 それでは、セカンドオピニオンを受ける時の注意点はどんなことでしょうか。 まず紹介状にかかる料金です…
病院受診の結果、そのまま入院となるケースがあります。 急遽入院になったため、入院中の奥様から持病があるご主人のサポートをして欲しいとご依頼いただきました。 ご主人は「パンやコンビニのお弁当を食べるよ」と言われていましたが…